【 オープニングセレモニー (阪神淡路大震災、そして復興への道) 】〜【 大会開会式 】と続いた後、【 パネルディスカッション 】へと移ります。
【 パネルディスカッション 】では
”これからのクリーニング〜より信頼される業界形成へ〜”
と題され、流通・アパレル・消費者それぞれの立場からパネリストを迎え、クリーニング業に対する要望やご意見をお聞きしました。
流通・アパレル業者からは
「消費者ニーズに応える為の新素材の開発や副資材の選定も今後さらに増えて来るであろうから、その製品に対する洗浄・プレス品質の向上を求められる。」
「春夏物衣料は全てウエットクリーニング(水洗い)処理が望ましい。その為にはプレス品質の向上や繊維・染色知識の習得が求められる。」
などのご意見が。
また、消費者行政からは
「デメリット表示のみだけではなく、ICタグなどによるアパレル・テキスタイル側からの情報開示等も必要ではないか」
とのご意見もお聞き致しました。
その後、休憩を挟んで【 特別記念講演 】。
「神戸の歴史」のテーマの元、平安時代からの歴史を内容盛りだくさんでお話頂きました。
【 プロジェクト09青年部研究発表 】で、阪神淡路大震災の経験を元に兵庫県青年部の皆さんが業界の未来へ向けての提案・発表をされました。
続いて【 大会宣言 】(大会旗引き継ぎ〜閉会の言葉)でホールイベントは終了。
近畿ブロックから山口県組合へ
午後5時より場所を「大輪田の間」に変え、懇親会へ。
次年度は山口大会です。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
xTEJQcBM