2013年06月15日

平成25年度 単青組主張会議・研修会

6月8・9日の2日間にわたり「平成25年度 単青組首長会議・研修会」が東京四谷にある全国クリーニング会館にて行われました。

全国30都道府県からの参加者を集めての開催です。


午後2時より開会式。
中青会・小黒部会長の挨拶に続き、全ク連・小池会長のご挨拶。
東京クリーニング組合・飯塚理事長のご挨拶がありました。

関東ブロックでは、今年4−6月及び10−12月と関東地区のTVにおいてCMを放映されているそうです。
「大切な衣類は、クリちゃんマークのお店で。」をキャッチフレーズに。
組合という組織を活用し、マスメディアを利用し情報を発信されています。
やはりメディアからの発信は消費者の方に対してインパクトがあるようです。


2時30分より 中青会事業趣旨説明。


4時10分より クリーニング業界新ビジョンの実践

「商圏データについて、取り扱い品目について、自社の強み・弱みについて」の3つを各委員が実践し、その報告を受けました。

「商圏データについて」では各委員が自店を利用して頂いているお客様の住所を把握し、それを地図上にマーキングする事によって利用客の流れを分析し、今後の販促等に活用していこうという提案。

「取り扱い品目について」は2月から7月までの期間において集計したデータを元に分析し、戦略(販促)を考えようという提案。

「自社の強み・弱みについて」では現状の自社の状況を7項目に渡り「強み」と「弱み」を明確化する事により、「見える化」し自社の目指す方向性を見出そうという提案。

この「業界新ビジョン」は今後、中青会で各方面においてセミナー等を行うとの事です

東京では来月7月21日(日)14:00−17:00において東京四谷・全国クリーニング会館にて
「己を知り、客を知る〜業界ビジョンから〜」と題しセミナーを行うそうです。


18:10より各ブロック会議。


その後、19:30より「クリーニング・フレンドシップ・パーティ」

散会の後は、東京の夜の闇の彼方へ。



9日(日)は9:00より2日目開会式。

単青組による活動報告。


10:20より単青組首長会議が行われました。
IMG_1381.JPG
全議案、承認及び決議され無事終了。


11:50、閉会式。


参加された全国の皆様、お疲れ様でした。

今後共よろしくお願い致します。
posted by tana at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

全国クリーニング大会 in 徳島

9月29日(土)、徳島県にて『 全国クリーニング大会 in 徳島 』が開催されました。

台風が近づく生憎の天候の中での開催でしたが、全国から多数の参加者が集いました。


午後2時より開会式。


全国クリーニング生活衛生同業組合連合会代表挨拶として、小池広昭会長のご挨拶。

photo 006.jpg


徳島県クリーニング生活衛生同業組合代表挨拶として、小出良明理事長のご挨拶。

photo 011.jpg


その後、休憩を挟み特別記念講演。

テーマ 「 上勝町・葉っぱビジネスで生きがい 」

講師 上勝町長 笠松和市氏

9月より公開されている「 人生・いろどり 」の題材となった”葉っぱビジネス”のお話を中心にお聞かせ頂きました。

photo 015.jpg

人口減少、高齢者の増加と過疎化が進む現状を、いかに打開したか。

目先のことにとらわれず、広い視野で物事を見る必要性。

商機を逃さない為、情報発信のスピード化。

顧客の求める品質に応える為、専門家にノウハウを学ぶ重要性。

などを分かりやすくお話しして頂きました。

環境問題に絡めたクリーニングに関する提案(リサイクル)もお聞かせ頂きました。


休憩を挟み、クリーニング技術部会による研究発表。

テーマ 「 利用者信頼確保のためのクリーニング工程 」

発表者 クリーニング技術部会常任幹事 古澤淳副部会長。

photo 019.jpg

適正な状態で品物を引き渡すために必要な工程を提案して頂きました。

利用者に事故を指摘された段階は、返却後が70%とダントツに多いという事です。

見落としという事がないよう、技術部会が考える「受付から返却までの標準的な検品・検査工程」のポイントを中心にお話しして頂きました。


終了後、大会旗引継ぎ。

四国ブロック・徳島県から北海道ブロックへ。

photo 028.jpg


以上で大会は終了。


会場を移動し、懇親会へ。

photo 031.jpg

祝舞披露される徳島県クリーニング生活衛生同業組合 野上正勝専務理事。

photo 034.jpg

明日の台風の影響も考え、急遽最終バスで帰る事になり途中退席させて頂きました。

photo 037.jpg

これから盛り上がる直前の舞台裏を通り過ぎ帰路に。


参加された皆様、お疲れ様でした。
posted by tana at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

平成24年度中青会首長会議・研修会

6月9・10日の両日にわたり「平成24年度中青会首長会議・研修会」が東京四谷にある全国クリーニング会館にて行われました。

『開会式』に続き、『単青組活動報告』に入ります。

「青年部活動を行って良かったこと」を折り込みながらの報告となります。

大阪青年部と致しましては、「個々ではなく、組織で消費者やアパレル業界に対してクリーニング業界から情報を発信できる」という趣旨でお話しさせて頂きました。
事業報告と致しまして、定例会・講習会の開催についての報告をさせて頂きました。

休憩をはさみ、研修1として『中青会事業趣旨説明』。
「中青会と単青組について」や「クリーニングサービスに関する利用者意識調査」「業界ビジョン」などについてお話しされました。

「業界ビジョン」では、JISとISOとの整合化についてお話して頂きました。
ISOのウエットクリーニング表示の位置付けは、「ドライクリーニングに変わる水洗い」と言う事。
いわゆるWクリーニングでの単なる優しい水洗いでは無いとの事です。

研修2では基調講演として『HP、ビジネスブログ、ツイッター、フェイスブックの必要性』と題して、
中小企業診断士 竹内幸次先生を迎えてのご講演です。
分かりやすく、ユーモアを交えながらそれぞれのコミュニケーションツールの位置付けをお話し下さり、
必要性を教えて頂きました。
これからも、まだまだ可能性があるという事を認識させられました。
色々なヒントを教えて頂き、それを活用していこうと思います。

その後、各ブロックにて会議を行った後ホテルにチェックイン。

そして午後6時30分より『クリーニング・フレンドシップ・パーティー』が開催されました。
各都道府県の首長さん達と交流をさせて頂き、パーティーのラストはプレゼント交換をして終了。


2日目はメインイベントである『単青組首長会議』。

今年度は役員改選にあたります。
photo 024.jpg
退任される片岡部会長始め、前執行部の方々。

photo 027.jpg
退任の挨拶をされる馬場副部会長。

休憩後、新執行部の発表。
photo 033.jpg
小黒部会長の元、新しい体制での活動がスタートです。

閉会の言葉で2日間の会議が終了致しました。

参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
posted by tana at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

平成23年度中青会首長会議・研修会

6月11・12日の両日にわたり「平成23年度中青会首長会議・研修会」が東京四谷にある全国クリーニング会館にて行われました。

『開会式』に続き、『単青組活動報告』に入ります。

小学校でドライクリーニングについての授業を行った青年部や、被災を受けられた青年部からは被災状況などの報告、そして前向きに元気に取り組まれている報告などをお聞きしました。

大阪青年部と致しましては、定例会・講習会の開催についての報告。
事業報告と致しまして、「ドライクリーニングをアピールする為の一定の品質に対する基準作り」という事をお話しさせて頂きました。

休憩をはさみ、研修1として『中青会事業趣旨説明』を。
「ドライチェッカーの必要性」や「IT事業の推進」などについてお話しされました。
中青会HPへのアクセス数は300/日だそうです。

研修2では『全ク連事業趣旨説明』。
「建築基準法について」や「被災地支援について」などをお話しして頂きました。
クリーニング師講習は必ず受講しましょう。

その後、各ブロックにて会議を行った後ホテルにチェックイン。

そして午後6時30分より『クリーニング・フレンドシップ・パーティー』が開催されました。
各都道府県の首長さん達と交流をさせて頂き、パーティーのラストはプレゼント交換をして終了。

そして2次会は東京や関東・九州の方達と共に居酒屋へ・・・。


2日目はメインイベントである『単青組首長会議』。
cleaning 002.jpg

休憩をはさみ、研修3『クリーニングサービスに関する利用者意識調査』。
調査報告を踏まえて、研究委員が解説をして下さいました。

そして『グループディスカッション』に入り、ディスカッションでの内容を発表して研修は終了致しました。

馬場副部会長の閉会の言葉で2日間の会議が終了致しました。

参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
posted by tana at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

お客様アンケート

只今、中央青年部会では「お客様アンケート」を実施しています。

インターネットから参加して頂く事も可能です。


つきましては組合員の皆様でホームページやブログ等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひリンクして頂きますようお願い致します。

バナーはこちらからダウンロード出来ます。
   ↓   ↓   ↓
http://www.cleaning-seinenbu.net/?p=4579


ぜひ、ご協力を。

b4c9528a1e51f694cf1fe454775f9413.jpg
posted by tana at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

平成22年度単青組首長会議・研修会

6月5・6日東京四谷の全国クリーニング会館にて『 平成22年度 単青組首長会議・研修会 』が行われました。

12時の開会式に続き、12時30分から各都道府県青年部の活動報告【 単青組活動報告 】があります。
僕自身「してみたい」と思う企画をすでにされている青年部さんも当然あったりで、興味のある内容が結構ありました。

休憩を挟み、【 研修@中青会事業趣旨説明 】に入ります。
・中青会と単青組について
・LDブランドについて
・利用者意識調査
・生命共済の加入促進
・全ク連事業への協力
その中で昨今話題の「建築基準法の問題」「事業仕分け関連」についてのお話がありました。
お聞きしていると、どうも保守的な印象を持ってしまいます。
今回の件をキッカケに業界のイメージアップにつなげる為にも、全国レベルに一方的に任せるのではなく各都道府県レベルからの発信が必要ではないかと改めて感じます。

更に【 研修Aクリーニング業界の未来を皆で語ろう2010 】へと続きます。
・クリーニング業界新ビジョン作成事業の概略について
・クリーニング業者へのヒアリングを通じて
・利用者の現状
を中青会役員の方よりお話して頂きました。

引き続き『 グループディスカッション 』を「どうしたい?あなたの理想?」というテーマで行いました。

終了後、各ブロック会議を経て19時30分より懇親会【 クリーニング・フレンドシップ・パーティ 】へと進みます。


翌6日は9時15分から【 単青組首長会議 】が行われました。
DCF_1129.JPG
役員改選も含め、全議案可決され11時30分に閉会しました。

参加された皆様、役員の方々本当にお疲れ様でした。
posted by tana at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

CLVにて

11月13日〜15日まで大阪南港インテックスに於きまして「CLEAN LIFE VISION 21(2009大阪国際クリーニング総合展示会)」が行われました。

大阪組合青年部は14日(土曜日)に中青会行事である「2万人アンケート」をCLV会場前にて行いました。

当日は、アーティストのGACTさんのライブがあったようでたくさんのファンの皆さんがお集まりでした。カラオケ
そんな中でご迷惑をお掛けしながらも、なんとか予定枚数をクリア出来るほどお答えして頂けて有難うございました。わーい(嬉しい顔)
(その当日の画像は取り忘れていました)

CLV終了後、中青会もう一つのイベント「クリーニング フレンドリーシップ パーティー(名刺交換パーティー)」がインテックス内のレストランで午後6時より行われました。
DCF_0929.JPG
司会は我ら大阪組合青年部相談役。

DCF_0931.JPG
中青会部会長のご挨拶。

宴たけなわの頃、「第2回世界エアアイロン選手権」が開催されました。
DCF_0936.JPG
我ら大阪組合青年部本部長もエントリー。パンチ
おしくも優勝は逃しましたが・・・。

2時間の間、賑やかに楽しく過ごさせて頂きました。
中青会関係者の方々、どうも有難うございました。イベント
posted by tana at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。