2013年04月09日

『「年収1000万円プロジェクト」セミナー』開催

先週末の土曜日、4月6日(土)午後7時より大阪府クリーニング会館にて
第一回『「年収1000万円プロジェクト」セミナー』が開催されました。

『「年収1000万円プロジェクト」セミナー』は大阪組合・活性化プロジェクトの事業の一つです。

講師に「コンサルティング エルコーポレーション」瀧藤圭一氏を迎え、今月4月より1年間(12回)に渡り内容を4クールに分け大阪府クリーニング組合にて行われます。

テーマを「今まで見えなかった明日が見えてくる、確かな将来像を描こう〜事業計画書作成を目指して〜」とし、経営の基礎から事業計画作成等経営について教えて頂きます。

IMG_1223.JPG

IMG_1225.JPG

ご参加された皆様、お疲れ様でした。
また来月もよろしくお願い致します。


尚、まだ復習をしながらのセミナーとなりますので、次回からの参加も可能です。
興味を持たれた方は、ぜひご参加下さい。
申し込みはこちらを。
posted by tana at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

「 年収1000万円プロジェクト 」 セミナー開催のお知らせ

「 年収1000万円プロジェクト 」 セミナー開催のお知らせ

来月、セミナーを開催します。
お時間がありましたら、お気軽にご参加下さい。

日時 : 平成25年4月6日(土)19:00〜21:00

場所 : 大阪府クリーニング会館(小会議室)

テーマ : 「今まで見えなかった明日が見えてくる、確かな将来像を描こう〜事業計画書作成を目指して〜」

講師 : コンサルティング エルコーポレーション 瀧藤 圭一 氏

会費 : 組合員(家族・従業員含) 1000円

他府県組合員(家族・従業員含) 1500円

非組合員(家族・従業員含)2000円

申し込み : 大阪府クリーニング組合事務局 072−923−0988 まで
posted by tana at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

大阪組合・研究部セミナー

昨日、大阪府クリーニング会館に於きまして「 研究部セミナー 」が開催されました。


第一部は 『 お渡し前に必ずチェック 』(技術部会全国統一テーマ)。

講師には大阪府クリーニング組合理事 北川伝吉 氏。
photo 005.jpg

クリーニング綜合研究所が扱う事故鑑定のうち、利用者への返却後に問題点を指摘される事例が70%を占めているということです。

お渡し前の最終点検の重要性をお話しして頂きました。


第二部は 『 接客セミナー2012 信頼されるプロ店員を目指して 』。

講師には くりーにんぐみわ 中村美和子 氏。
photo 006.jpg

ファミリーレストランやデパートなど様々な接客のお仕事に携わられてきた、そのお話しぶりはさすがに心地良く引き込まれます。

・ 仕事を楽しむ為のポイントは?
・ 身だしなみ、清潔感が必要
・ 笑顔の作り方
・ 声の出し方
・ 言葉使いでの印象の違い
・ 言い回しはプラス表現で!・・・など

受付での対応は、お店の付加価値を高める重要な要素となります。

お客様を心地良く・気分良く利用して頂くヒントが多数込められていた・・・そんなセミナーでした。


今後も様々なセミナーが開催されると思いますので、ぜひご参加頂ければと思います。
posted by tana at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

11月6日青年部主催講習会報告

昨日11月6日(日)午後1時より、大阪クリーニング会館にて青年部主催講習会が行われました。

講師にOCモールでもおなじみの タムラ会計事務所 所長 田村一也税理士 をお招きしての講習会です。


テーマは 「 もうかる決算書作りのポイント教えます 」


seminar 002.jpg
まずは例題として「黒字の為には売上高がいくら必要か」などの計算問題を電卓を叩きながら始めます。

そして、本題の 「決算書」 についてのお話しへ。

簿記や決算の歴史から始まり、決算書を活用する為にすべき事を聞きます。


「決算書を生かすには」じっくりと見て比べて、汚して(書き込んで)・・・そうすると決算書が語りかけてくると言われます。

実際に、ある企業の財務諸表を照らし合わせながら貸借対照法や損益計算書などを、小物を使いながら分かりやすく説明して頂きました。
seminar 005.jpg

いくつかの企業の決算書を見ながら重要なポイントを教えて頂きながら、売り上げを上げる為には何をすべきかというヒントもお聞きします。


最後に、もう一度例題を解きながら「低価格戦略は正しいのか」という問いの答えを探して終了しました。



参加されました16名の皆様、長時間お疲れさまでした。



seminar 009.jpg
最後に田村税理士と青年部OBならびに現役青年部員が合わさり記念撮影。
posted by tana at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

11月6日(日)講習会に参加される皆様へ

11月6日(日)に行う青年部主催講習会に参加される皆様へ。


当日、「 電卓 」を使用します。

お持ちの方は「 電卓 」をご持参下さい。


よろしくお願いします。
posted by tana at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

滋賀県講習会

昨日9月6日(日)、滋賀県大津市浜大津にて「滋賀県クリーニング組合主催講習会」が行われました。

テーマは【中小店 生き残りへの具体策〜選ばれる店・選ばれる人の条件づくり〜】。

講師には 有限会社ピーディーシー代表取締役 小笠原 範光 氏。

独特な語り口とユーモアを交えたお話しで定刻よりもオーバーする内容でしたが、その時間もあっという間に過ぎていきました。
cleaning 012.jpg

内容は・・・
1、実例報告
2、市場規模縮小の要因と原因
3、クリーニング業の本質
4、売り上げとは”人”
・・・と続きます。(レジュメからの抜粋)

コミュニケーションの大切さを再確認させて頂くと共に、接客時にお客様の心を掴む3つのフレーズも教えて頂きました。

台風最中での開催でしたが、全国から多数の受講者が訪れ活気溢れるセミナーでした。

cleaning 011.jpg
曇天の空が重く立ちこめる琵琶湖。
posted by tana at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

青年部主催講習会のお知らせ

青年部主催講習会を行います。

*********************************************************************************

開催日時 : 平成23年11月6日(日)

時間   : 13:00〜15:00

場所   : 大阪府クリーニング会館

テーマ  : 「もうかる決算書作りのポイント教えます〜二世さん必見〜」

               (節税、借入時のテクニックなど・・・)

講師   : 田村会計事務所  /  所長  田村 一也 氏

会費   : 組合員    1,000円

       他府県組合員 1,500円

       非組合員   2,000円

      (当日受付で徴収させていただきます)

定員   : 70名 (但し、定員になり次第締め切らせていただきます)

申込方法 : 事前に本部事務局までお申し込み下さい。

       ※ 先着30名様に限り、田村税理士監修「増販増客実例集」1冊プレゼント!

【講師プロフィール】

   多数のクリーニング会社を顧問先に持ち、クリーニング会社の無い上に精通している※増税税理士(※増税増客を支援する税理士)


*********************************************************************************

多数のご参加をお待ちしております。
よろしくお願致します。
posted by tana at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。