2013年01月10日

中青会近畿ブロック協議会滋賀県大会ご案内

2月23日(土)〜24日(日)、滋賀県にて「中青会近畿ブロック協議会滋賀県大会」が行われます。

今回は滋賀組合親会との合同開催となります。

開催日  平成25年2月23日(土)〜24日(日)
開催場所 おごと温泉びわ湖花街道 http://www.hanakaido.co.jp/_logohanakaido

     〒520−0101 滋賀県大津市雄琴一丁目1−3 
         TEL077−578−1075 FAX 077−578−1011

近畿ブロック滋賀大会
【1日目・23日(土)】
16:30  受付開始
16:50  近畿ブロック滋賀大会 開会式
17:00  総会  終了後、チェックイン及び休憩(入浴等)
19:00  懇親会 開会
21:00  中締め

【2日目・24日(日)】
 8:30  朝食
 9:30  講習会 「後継者として、おかみとして」(親組合の方も参加OK)
             講師  びわこ花街道代表取締役社長
                   佐藤 裕子 氏
主催 近畿ブロック青年部会
共催 滋賀県クリーニング生活衛生同業組合
11:00  質疑応答
11:10  閉会式
次年度 近畿ブロック大会開催県 挨拶
       閉会の挨拶
11:30  閉会

大会参加費(親会・青年部共通)

コース 内  容                  
Aコース 1日目講習会、懇親会、宿泊、2日目講習会22,000円
Bコース          懇親会、宿泊、2日目講習会22,000円

以上

ps.当日懇親会から親会と同時開催 & 進行となります。親会の日程は以下の通りです。


〔スケジュール〕
【1日目・23日(土)】
14:30  受付開始
15:00  開会
15:05  第1部 講習会「生衛業とは」(青年部の方も参加OK)
            講師 (財)滋賀県生活衛生営業指導センター専務理事
                   谷本 義広 氏             
            主催 滋賀県クリーニング生活衛生同業組合
            共催 中青会近畿ブロック協議会 
16:30  質疑応答
16:40  第1部 閉会  チェックイン及び休憩(入浴等)
17:00  第2部 2月合同役員会 
終了後、チェックイン及び休憩(入浴等)
19:00  第3部 懇親会 開会
21:00  中締め(親組合の研修会は終了)

参加希望、もしくは興味のある方やご質問等は青年部・田中までご連絡下さい。
info@c-tanaka.net

よろしくお願い致します。
posted by tana at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿ブロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

全国クリーニング大会 in 徳島

9月29日(土)、徳島県にて『 全国クリーニング大会 in 徳島 』が開催されました。

台風が近づく生憎の天候の中での開催でしたが、全国から多数の参加者が集いました。


午後2時より開会式。


全国クリーニング生活衛生同業組合連合会代表挨拶として、小池広昭会長のご挨拶。

photo 006.jpg


徳島県クリーニング生活衛生同業組合代表挨拶として、小出良明理事長のご挨拶。

photo 011.jpg


その後、休憩を挟み特別記念講演。

テーマ 「 上勝町・葉っぱビジネスで生きがい 」

講師 上勝町長 笠松和市氏

9月より公開されている「 人生・いろどり 」の題材となった”葉っぱビジネス”のお話を中心にお聞かせ頂きました。

photo 015.jpg

人口減少、高齢者の増加と過疎化が進む現状を、いかに打開したか。

目先のことにとらわれず、広い視野で物事を見る必要性。

商機を逃さない為、情報発信のスピード化。

顧客の求める品質に応える為、専門家にノウハウを学ぶ重要性。

などを分かりやすくお話しして頂きました。

環境問題に絡めたクリーニングに関する提案(リサイクル)もお聞かせ頂きました。


休憩を挟み、クリーニング技術部会による研究発表。

テーマ 「 利用者信頼確保のためのクリーニング工程 」

発表者 クリーニング技術部会常任幹事 古澤淳副部会長。

photo 019.jpg

適正な状態で品物を引き渡すために必要な工程を提案して頂きました。

利用者に事故を指摘された段階は、返却後が70%とダントツに多いという事です。

見落としという事がないよう、技術部会が考える「受付から返却までの標準的な検品・検査工程」のポイントを中心にお話しして頂きました。


終了後、大会旗引継ぎ。

四国ブロック・徳島県から北海道ブロックへ。

photo 028.jpg


以上で大会は終了。


会場を移動し、懇親会へ。

photo 031.jpg

祝舞披露される徳島県クリーニング生活衛生同業組合 野上正勝専務理事。

photo 034.jpg

明日の台風の影響も考え、急遽最終バスで帰る事になり途中退席させて頂きました。

photo 037.jpg

これから盛り上がる直前の舞台裏を通り過ぎ帰路に。


参加された皆様、お疲れ様でした。
posted by tana at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月08日

第42回青年部総会と7月度定例会のご報告

先月、6月23日(土)大阪・天王寺「 楽蔵 」にて青年部総会・懇親会を波多野理事長、馬場理事ご出席頂き行いました。

少ない部員数ではありますが、力を合わせて頑張っていこうと思っています。

今年度も、よろしくお願い致します。


そして、昨日7月7日(七夕)(土)大阪クリーニング会館にてOCJr会を行いました。

・理事会報告
・全国大会について
・ホームページについて
・ドライクリーニング検証について
・その他

など、活発な意見交換をさせて頂きました。

午後10時閉会。

参加されました皆様、お疲れ様でした。



posted by tana at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

平成24年度中青会首長会議・研修会

6月9・10日の両日にわたり「平成24年度中青会首長会議・研修会」が東京四谷にある全国クリーニング会館にて行われました。

『開会式』に続き、『単青組活動報告』に入ります。

「青年部活動を行って良かったこと」を折り込みながらの報告となります。

大阪青年部と致しましては、「個々ではなく、組織で消費者やアパレル業界に対してクリーニング業界から情報を発信できる」という趣旨でお話しさせて頂きました。
事業報告と致しまして、定例会・講習会の開催についての報告をさせて頂きました。

休憩をはさみ、研修1として『中青会事業趣旨説明』。
「中青会と単青組について」や「クリーニングサービスに関する利用者意識調査」「業界ビジョン」などについてお話しされました。

「業界ビジョン」では、JISとISOとの整合化についてお話して頂きました。
ISOのウエットクリーニング表示の位置付けは、「ドライクリーニングに変わる水洗い」と言う事。
いわゆるWクリーニングでの単なる優しい水洗いでは無いとの事です。

研修2では基調講演として『HP、ビジネスブログ、ツイッター、フェイスブックの必要性』と題して、
中小企業診断士 竹内幸次先生を迎えてのご講演です。
分かりやすく、ユーモアを交えながらそれぞれのコミュニケーションツールの位置付けをお話し下さり、
必要性を教えて頂きました。
これからも、まだまだ可能性があるという事を認識させられました。
色々なヒントを教えて頂き、それを活用していこうと思います。

その後、各ブロックにて会議を行った後ホテルにチェックイン。

そして午後6時30分より『クリーニング・フレンドシップ・パーティー』が開催されました。
各都道府県の首長さん達と交流をさせて頂き、パーティーのラストはプレゼント交換をして終了。


2日目はメインイベントである『単青組首長会議』。

今年度は役員改選にあたります。
photo 024.jpg
退任される片岡部会長始め、前執行部の方々。

photo 027.jpg
退任の挨拶をされる馬場副部会長。

休憩後、新執行部の発表。
photo 033.jpg
小黒部会長の元、新しい体制での活動がスタートです。

閉会の言葉で2日間の会議が終了致しました。

参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
posted by tana at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 中青会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

2012年4月度 OCJr会

4月7日(土)午後8時より大阪クリーニング組合会館にてOCJr会を行いました。

4月に入ったとは思えないほどの寒さの中、八尾会館に集まりました。

・理事会報告
・総会資料作り
・ドライクリーニング検証について
・その他

以上の議題について活発な意見を交わしました。

午後10時30分閉会。
参加された皆様、長時間お疲れ様でした。
posted by tana at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 定例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

近畿ブロック・和歌山大会

先週末の25日(土)・26日(日)両日に於きまして、『 近畿ブロック大会・和歌山大会 』が和歌山県和歌山市「 和歌山ビッグ愛 」にて開催されました。


午後3時、開会式。

photo 006.jpgphoto 008.jpg
中青会 ・ 清水 近畿ブロック長 、 和歌山組合 ・ 内藤 青年部本部長

photo 009.jpgphoto 010.jpg
和歌山組合 ・ 小倉 理事長 、 中青会 ・ 片岡 部会長


予定より早く、午後3時10分より第1日目講演。

【 消費者被害を防ごう(消費者問題出前講座) 】

講師に 消費生活コンサルタント 深井知子 氏 、消費生活コンサルタント 島崎佳代 氏 を迎え講演がスタート。

photo 014.jpg

契約と約束の違いやクーリングオフについてなど、クイズや質疑応答を交えながら楽しく且つ有意義な講演をして頂きました。

消費者センターを知らないという消費者の方が結構いらっしゃるという事です。


講演会後、部長会を経て懇親会へ。

そして2次会へと・・・。


2日目は午前9時10分より第2日目講演。

【 クリーニング基本設定 】

講師は 不入流神戸 師聖 大津哲浩 氏。

photo 016.jpg

クリーニング品質に関する自社基準を設ける事が大切だとお話しされます。
ドライクリーニングの場合であれば、基本的な徹底した溶剤管理と事前テスト。
そして、繊維染色の基本的な知識を持つ事がクリーニング事故を防ぐ事につながると事故事例・解決画像を交えながら迫力満点でお話しして頂きました。


講演後、10分間の休憩を挟み午前11時より近畿ブロック総会。

photo 017.jpg
中青会 片岡 部会長 、 中青会 馬場 副部会長

午前11時30分より閉会式。


和歌山県クリーニング生活衛生同業組合青年部の皆様、有り難うございました。
参加された近畿ブロックの各組合青年部の皆様、お疲れさまでした。
posted by tana at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿ブロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

大阪組合・研究部セミナー

昨日、大阪府クリーニング会館に於きまして「 研究部セミナー 」が開催されました。


第一部は 『 お渡し前に必ずチェック 』(技術部会全国統一テーマ)。

講師には大阪府クリーニング組合理事 北川伝吉 氏。
photo 005.jpg

クリーニング綜合研究所が扱う事故鑑定のうち、利用者への返却後に問題点を指摘される事例が70%を占めているということです。

お渡し前の最終点検の重要性をお話しして頂きました。


第二部は 『 接客セミナー2012 信頼されるプロ店員を目指して 』。

講師には くりーにんぐみわ 中村美和子 氏。
photo 006.jpg

ファミリーレストランやデパートなど様々な接客のお仕事に携わられてきた、そのお話しぶりはさすがに心地良く引き込まれます。

・ 仕事を楽しむ為のポイントは?
・ 身だしなみ、清潔感が必要
・ 笑顔の作り方
・ 声の出し方
・ 言葉使いでの印象の違い
・ 言い回しはプラス表現で!・・・など

受付での対応は、お店の付加価値を高める重要な要素となります。

お客様を心地良く・気分良く利用して頂くヒントが多数込められていた・・・そんなセミナーでした。


今後も様々なセミナーが開催されると思いますので、ぜひご参加頂ければと思います。
posted by tana at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。